2024/06/13(木)
【坐骨神経痛 痛みの取り方】今すぐ楽になる坐骨神経痛のストレッチ【神戸市 坐骨神経痛】
カテゴリー:院長ブログ
From アシストユー整体院 デスクより
神戸市西区の伊川谷で坐骨神経痛専門整体院をしています
アシストユー整体院 院長の高橋厚です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
今日も痛みでお悩みのあなたにヒントやアイデアを
お伝えできればと思います。
今回のテーマは
【坐骨神経痛 痛みの取り方】今すぐ楽になる坐骨神経痛のストレッチ
です。
坐骨神経痛は、股関節周囲の筋肉が硬くなる事でおしりから太もも・ふくらはぎなどに痛みが出ている場合が多くあります。
また、股関節周囲の筋肉が硬くなると、股関節の動きが少なくなり、その分を腰で動きを補うために椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などといった病気に進んでしまう事もあります。
今回は、坐骨神経痛の原因になりやすい股関節周囲の筋肉を3つ紹介し、その部分のストレッチ方法をお伝えさせて頂きます。
では、どこの筋肉をストレッチするのかと言うと
大殿筋・大腿筋膜張筋・梨状筋
といった筋肉です。
このストレッチは、順番も大切でまずは大殿筋・大腿筋膜張筋をストレッチしてから、最後に梨状筋をストレッチします。
これは、表面の筋肉が緩んだ状態の方が奥にある梨状筋のストレッチが行いやすくなる為です。
今回紹介するストレッチは、今すぐ楽にしたい!と思っている方はストレッチ後に坐骨神経痛が軽減されることが多いですので、
坐骨神経痛でお悩みの方は是非一度試してみてくださいね(^^♪
動画は、こちらです☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日もブログをご覧いただきありがとうございます!
あなたの痛みが少しでも楽になり、日常生活が快適に過ごせるように
どんどん情報を発信していきますので
引き続き見てくださいね(^^)
あと、YouTubeでの情報発信を引き続きしていきますので
もし、こんなことが知りたい?
と思った方はYouTubeのコメント欄や
ホームページからメッセージをいただきましたら
動画付きで解説させていただきますので、連絡お待ちしておりますね(^^♪