2021/02/14(日)
糖尿病による坐骨神経痛と椎間板ヘルニアなどの座骨神経痛との違い!
カテゴリー:坐骨神経痛, 糖尿病, 腰椎椎間板ヘルニア, 院長ブログ
From アシストユー整体院 デスクより
神戸市西区の伊川谷で慢性腰痛専門整体院をしています
アシストユー整体院 院長 高橋厚です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
今回も痛みのヒントやアイデアを
あなたにお伝えできればと思っています。
今回のテーマは
【糖尿病による坐骨神経痛と椎間板ヘルニアなどの座骨神経痛との違い!】
です。
糖尿病の方で坐骨神経痛が生じてしまう
患者様達が来院されます。
なぜ、糖尿病では坐骨神経痛が生じてしまうのかと言うと、
【血行が悪くなる為です!!】
糖尿病の方は、高血糖状になると、
砂糖水のようにドロドロ血になる
→血管に負担がかかり、動脈硬化が進む→筋肉・筋膜・神経に対しての血流が低下
→必要な酸素や栄養素が運ばれなくなる
→結果的に腰痛や坐骨神経痛を発症
とうい順序で発生してしまいます。
また、最近の研究では、
【毛細血管を作ったり再生させる能力が低下する!】
事が実験で言われています。
今回は、この糖尿病による坐骨神経痛と椎間板ヘルニア
での症状について違いを分かりやすく説明します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日もブログをご覧いただきありがとうございます!
皆様の体が少しでも楽に、快適に過ごせるように
どんどん情報発信していきますので
引き続き見てくださいね(^^)