2021/05/22(土)
巻き肩・猫背姿勢での腰痛の解消方法!その1(脇の筋肉)
カテゴリー:猫背による腰痛, 肩凝りと腰痛, 腰椎圧迫骨折, 腰椎椎間板ヘルニア, 腰痛, 院長ブログ, 首の痛み
From アシストユー整体院 デスクより
神戸市西区の伊川谷で慢性腰痛専門整体院をしています
アシストユー整体院 院長の高橋厚です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
今回も痛みでお悩みのあなたにヒントやアイデアを
お伝えできればと思います。
今回のテーマは
【巻き肩・猫背姿勢での腰痛の解消方法!その1(脇の筋肉)】
です。
当院にも猫背姿勢で腰痛の方がよく来院されます。
その方々の特徴としては、肩が前に入っている
いわゆる巻き肩になっています。
猫背での腰痛は、筋肉や筋膜が原因となっていることが多いですが、
この巻き肩を改善しない限り症状を解消しても、また再発してしまいます。
今回は、巻き肩の解消方法を5つ紹介させてもらい、今回は1つ目になります。
今回紹介する筋肉は、脇の筋肉で棘下筋・小円筋といった名前のものです。
この筋肉が硬くなることによって、肩甲骨が外側に引っ張られ、巻き肩を作ってしまいます。
この巻き肩による猫背姿勢は、腰痛だけではなく
肩こりや首の痛みはもちろん、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎圧迫骨折の原因になってしまいます。
最近の現代人は、スマホやパソコンの時間が長い為、巻き肩はとても多くの方が対象となります。
腰痛や肩こり・首の痛みなどでお困りの方は、今日から早速このストレッチを実施して、
巻き肩での腰痛や肩こりを解消してください(^^♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日もブログをご覧いただきありがとうございます!
皆様の体が少しでも楽に、快適に過ごせるように
どんどん情報を発信していきますので
引き続き見てくださいね(^^)